小学生”町探検”
朝晩寒くなりました! そうかと思うと今度は台風が立て続けに2つも・・・・・
進路次第では月曜日あたり影響有りそうですね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
さて、当組合に竹松小学校2年生の皆さんが”町探検”と言うことで
やってきてくれました。
小学校区域にあるお店や施設などをいくつかのチームに別れて
どんな仕事をしているか、その仕事に対する大変さ等を質問してました。
まずは部屋に入る前に班長さんが挨拶をしてくれました。”町探検でお店を”探検しています。宜しくお願いします”
それから1チーム5~6人体勢で5チーム、質疑応答形式で次々の子供達の質問に、当組合大村支所長は汗をかきながら答えてました。(時には冷や汗・・・・・)

質 問:この仕事をしてて何が嬉しいですか??
支所長:良い木を育てて山を持ってる人達から感謝される事です。
質 問:大変な事はなんですか??
支所長:山の中での仕事は危ないので、木を伐ったりしている人達が怪我をしないように注意したり気を付けて貰うのが大変です。
質 問:どんな木を植えてますか??
支所長:主にスギ・ヒノキ・クヌギです。

質 問:木を倒すのにどの位時間かかりますか??
支所長:木の太さにもよりますが、だいだい1本4~5分です。
質 問:動物出て来ますか??
支所長:うさぎ、いのしし出て来ますよ!( いのしし→必死で逃げる!!! )
質 問:何処で仕事をしてますか??
支所長:中岳、野岳とか。

質 問:大村に珍しい木は有りますか??
支所長:萱瀬スギと言ってとても太くて大きい木が有りますよ!
こんな感じで何事にも興味津々で時間があっという間に過ぎていきました。
帰りの挨拶”お忙しいなか、有り難うございました!”と元気に言ってくれて私達組合も楽しい時間となりました。